Skip to main content

ヨガインストラクターとヨガインストラクターを目指す人のためのブログ

全米ヨガアライアンスRYTの情報を中心に、ヨガインストラクターにとって有用な情報を発信します。

[重要なご連絡] RYT200養成講座を12月1日(金)から新課程に移行します!

changing-the-word-chance-into-change-2021-08-28-13-43-36-utc

本日は、とても大切なお知らせがあります。 少し前になりますが、全米ヨガアライアンスから、7月19日(水)にオンライン特例の無期限化が発表されました。また、ライブ時間15%の基準も示されました。 これらの内容と最近の全米ヨガアライアンスが重視している内容を加味して、ぼっこでは12月1日(金)よりRYT200養成講座に関して、動画視聴170時間と4日間の対面実習を組み合わせた新課程に移行することとしました!12月1日以降のお申し込みは、すべて新課程でのご受講となります。 現在、動画をすべて1から撮影しており、12月1日(金)から順次公開予定です。 新課程の詳細については、近々発表予定です。 対面実習会場も、札幌市・仙台市・東京・千葉・埼玉・神奈川・静岡市・浜松市・名古屋市・岐阜市・滋賀・京都市・...

続きを読む
  3193 ヒット

全米ヨガアライアンスがRYTオンラインコースの恒久化を決めました

全米ヨガアライアンスから驚きの発表が 全米ヨガアライアンスから驚きの発表が

 7月19日に全米ヨガアライアンスが、RYTオンラインコースの恒久化を発表しました。 シンプルに1文だけの追加で、スクールに詳しいお知らせメールなどもありませんでした。2022-2023のオンライン特例校認定のように、何かしらの申請が必要な可能性があると思い、ぼっことしては静観してきましたが、同様に考えていたスクールが多いようで、Q & Aページが8月中旬に複数更新されました。 これによると、特に申請は必要ないようです。条件は、全体の15%の時間を対面かオンラインライブで行う事です。これは、RYT200では30時間、RYS300アドバンストトレーニングでは45時間、RPYTでは13時間、RCYTでは14時間になります。ぼっこでは、すでにこれらの条件は大幅に満たしていますので...

続きを読む
  1267 ヒット

YACEPとは?

YACEP

YACEPは新しい概念です   YACEPってRYT200やRYT500と関係があるみたいだけど、よく分からない方が多いのではないでしょうか?  実際、YACEPという概念は、比較的新しく、2016年の7月、ちょうど中井香菜がヨガスタジオぼっこを立ち上げた月に全米ヨガアライアンスに発表された概念です。これは推測ですが、この頃、全米ヨガアライアンスは、規定を満たさず10日程度で修了生を出してしまうスクールや、修了後ほとんど学習を継続せずレッスン力の低いRYT200ヨガインストラクターがあふれ始めたことに危機感を感じていたのではないかと思います。  そのもう1つの表れとして、2018年に発表されたRYS200の再認定義務化があります。新しい規定では、1日に14時間までしか教えられません...

続きを読む
  1325 ヒット

静岡(浜松)・広島・岡山でRYT200養成講座の実践実技が受けられるようになります!

静岡(浜松)・広島・岡山でRYT200養成講座の実践実技が受けられるようになります!

これまでは滋賀・東京・岐阜・大阪でしか開催してなかったRYT200養成講座の実践実技ですが、10月から静岡(浜松)会場・広島会場・岡山会場でも実習が受けられるようになります! これから受講を開始して頂けると、やや余裕を持って、実技実習を受けて頂けます(*^_^*) 岡山会場実践実技実習日程 資格の活用に重点をおいたぼっこのRYT200講座で夢を形にしてみませんか? 皆様にお目にかかるのを楽しみにしております。

  1371 ヒット

RPYT, RCYT養成講座にもヨガ資格活用講義をつけました!

payment-is-successful ヨガビジネス講座

 全米ヨガアライアンスでは、マタニティーヨガインストラクター養成講座規定やキッズヨガインストラクター養成講座規定で、ヨガビジネス講座を修了要件の時間に含めることが出来ません。ですので、ほとんどスクールのRPYT養成講座、RCYT養成講座において、資格の活用講義がなく、資格を取ってもうまく活用できない方が多いと思います。  ぼっこでもこれまでRYT200養成講座、RYS300アドバンストトレーニング ではしっかりと資格活用を解説してきましたが、最近全国から、RYT200を他スクールで修了された方がRPYT養成講座やRCYT養成講座をお申し込み頂けるようになったので、これらの講座でRYT200養成講座のヨガビジネス講座11コマを無償でご覧頂けるように設定しました。

  910 ヒット

東京で、RYT200養成講座の実践実技が受けられるようになります!

tokyo2 RYT200東京会場

 これまで西日本に集中していた、RYT200養成講座の実践実技ですが、7月から東京会場が新設されます! これから受講を開始して頂けると、やや余裕を持って、実技実習を受けて頂けます(*^_^*) 今後も、会場や日程を拡充していく予定です! 資格の活用に重点をおいたぼっこのRYT200講座を楽しんでみませんか(*^_^*)

  1466 ヒット

RYT200とE-RYT200の違いは何ですか?

E-RYT20_20221203-055503_1

 全米ヨガアライアンスの資格でRYT200を取得している人と、E-RYT200を取得している人がいてますよね。 今回はRYT200とE-RYT200の違いについての解説を行ないたいと思います。 RYT200って何?  RYT200とは、Registered Yoga Teacher 200の略で、全米ヨガアライアンスが認定する最も基礎的なヨガインストラクター資格です。 以前のブログでも詳しく解説しておりますので是非ご覧ください。簡単に説明するとRYT200が取得できるスクールで講座を修了し、全米ヨガアライアンスに登録された先生ってことです。全米ヨガアライアンスに最初に登録するのはおそらくRYT200になるかと思います。 E-RYT200って何?  E-RYT200とはExperienced ...

続きを読む
  4708 ヒット

全米ヨガアライアンスオンライン特例とは何ですか?

638ad6e8d6e40 オンライン特例終了まであと1年です。

 以前は対面のみしか認められていなかった全米ヨガアライアンス養成講座ですが、新型コロナウイルスによる特例でオンラインでも資格が取得できるようになりました。この特例がいつまで続くのかについて解説を行ないたいと思います。 コロナによる期間限定の特例   2019年12月に中国で感染者が報告されてから全世界に広まった新型コロナウイルスにより、あらゆるものがオンライン化されましたよね。  全米ヨガアライアンスの養成講座もそういった影響を受け全米ヨガアライアンスの審査を通過したスクールのみがオンラインでの開催を認められました。この審査に合格し、オンラインで講義を行えているスクールは、運営体制が整っていると思います。 オンライン特例は2023年12月31日で終了する  全米ヨガアライアンスのオ...

続きを読む
  1777 ヒット

ぼっこのRYT200養成講座の実習会場が大阪・京都・滋賀・岐阜に広がり、時間帯も便利になりました!

adjust

 これまで、ぼっこの資格の活用に力を入れる講座には興味があるけど、実習日程や場所が合わないというお声を多く頂いてきました。先日発表致しました「全国出張実践実習サービス」にくわえまして、新たに2つの改善を行い、より実習に参加して頂きやすくなります。  1. 開催場所が大阪・京都・滋賀・岐阜の4カ所に!  これまで、RYT200養成講座受講生の方々には、滋賀県までお越し頂いていましたが、実習会場を大阪・京都・滋賀・岐阜に拡大します。まずは、隣県からということで、今後も可能な限りサービス範囲を広げていきたいと考えています。各会場の日程をご覧下さい。なお、会場をまたいでの受講や再履修も大歓迎です(*^_^*) 大阪会場  2. 実習時間が土日と平日夜間が中心になります  これまで...

続きを読む
  1537 ヒット

RYT200全国出張実践実習サービスを開始します!

small-training-the-countryside-japan-2022-04-12-01-59-33-utc RYT200実践実習全国出張致します!

 これまで、ぼっこの資格の活用に力点を置いた講座や、オンラインでもRYT200は初学なので7日間の実践実習を必修にするという方針には賛同するけど、滋賀に7日連続で行くことが出来ないから受講が難しいというご意見を多く頂いてきました。  この度、RYT500講師の数を拡充することが出来ましたため、なんとRYT200全国出張実践実習サービスを開始します! お友達やご家族と一緒に学べるから心強い   お申込みはRYT200養成講座3名様から承ります。ご家族でもお友達でも構いません。お子様は中学生から承ります。 セミプライベートなので、日程も調整できるのが魅力  受講者様が揃って頂ければ、日程は調整できますので、学びやすいです。 RYT500講師の数に限りがありますので、ご希望の方はお早めに...

続きを読む
  1253 ヒット

「ヨガのお仕事図鑑」の配布を開始しました!

yoga-work-2-3 ヨガのお仕事図鑑の見開きページ

 ヨガインストラクター資格には興味があるけど、それをとってどうなるのかのビジョンが持てないという方は多いと思います。そういう方のために、「ヨガのお仕事図鑑」を作成しました。ヨガのお仕事8種類を例として挙げ、それらを解説し、メリット・デメリット・難易度を早見表にまとめています。 さらにそれらをマッシュアップ   例に挙げた8つのヨガのお仕事をマッシュアップ(組み合わせ)て、さらに自分色のヨガサービスを作る流れを概説しています。ぼっこのRYT養成講座で開設している内容のダイジェスト版です。 無料で送付していますので、是非もらって下さい   「ヨガのお仕事図鑑」は、ぼっこのRYT養成講座をご受講にならなくても役に立つ資料です。無料で送付していますので、お気軽にご用命下さい。

  1386 ヒット

いよいよRCYT養成講座の受講生募集を開始します!

kids-meditating-by-doing-tree-yoga-pose-for-exerci-2022-08-01-02-46-53-utc キッズヨガを楽しむ子供たち

 初夏に全米ヨガアライアンスRYTフルスクールとなっていたのですが、その後丁寧に準備を進めさせて頂いていました。そして、いよいよ最後の養成講座、「オンライン完結RCYT養成講座」の受講生募集を開始できる体制を整えました!気になる詳細をお伝えします。 驚きの格安提供です   皆さん、まずは受講料金が気になるのではないでしょうか?ぼっこでは、RCYTをオンライン完結でご提供すると共に、合理的にこれまでのシステムと融合して、受講料金を抑えさせて頂きました。対面受講料金295,000円をオンライン特別受講料金として、169,500円でご提供させて頂きます。現時点で、全国最安受講料金ではないかと思います。 子供たちのすこやかな成長を支えます   ご自身のお子様から、地域のお子様たち...

続きを読む
  1207 ヒット

RYTコンプリートスイートとは何ですか?

Mission-Completed-Illustratio_20220908-210254_1 RYTコンプリートスイートって何?

 RYTコンプリートスイート(RYT Complete Suite) は、ぼっこがRYTフルスクールとなり、RYT200, RYT500, RPYT, RCYTの全ての資格を1つのオンラインプラットフォームで取得出来る環境を整備したことを表すために作った造語です。文字通り、RYTの4つ資格全て(Complete)を続けて(Suite)1つのプラットフォームで取得出来ることを表しています。1回のお申込みで、1つのアカウントを使って、4つの資格が続けて取れますので、ストレスが少ないです。  全米ヨガアライアンスにRYTコンプリートスイートという資格やコースがあるわけではありません。  今後もぼっこは、受講生の皆様の利便性を高めるために、システムの改善を行っていきます。

  1129 ヒット

RYTフルスクールって何ですか?

Woman-holding-sign-with-question-mark RYTフルスクールって何だろう?

「RYTフルスクール」という言葉は、ぼっこが2022年にRYT200, RYT500, RPYT, RCYTの全ての全米ヨガアライアンスヨガインストラクター資格を取得して頂けるようになった事を表すために作った造語です。全米ヨガアライアンスが「RYTフルスクール」という言葉を使っている訳ではありません。  今後は、RYTフルスクールぼっことして、皆様のお役に立てるように、システムの改善や修了生のフォローに一層力を入れていきたいと思います。

  4279 ヒット

RYTって何歳から受講できるんですか?

Generation021402 いくつからRYTになれる?

 全米ヨガアライアンスのページを見てもRYTの年齢制限については書かれていません。新サービスの全国出張実践実習をご家族で受講されるケースがあるかと思い、全米ヨガアライアンスに直接問い合わせてみました。回答をシェアしておきますね。 受講に関しては年齢制限はない  全米ヨガアライアンスの規定としては、RYT養成講座の受講条件に年齢は入っていないそうです。 RYTの登録は13歳から  全米ヨガアライアンスのサイトへの登録は、13歳からだそうです。実際、解剖学など中学生くらいにならないと覚えにくい内容もありますから、ヨガ自体は子供の頃から親しんで、RYTを取るのは中学生くらいがよいかもしれませんね。  ということで、ぼっこでもRYT養成講座の受講可能年齢を中学生以上とさせて頂きます。18歳以下は、保...

続きを読む
  862 ヒット

オンライン完結型RCYT養成講座(全米ヨガアライアンス認定キッズヨガ)が格安開催予定!

young-mother-and-daughter-doing-yoga-at-home-2022-03-31-23-09-09-utc-2 オンライン完結型RCYT養成講座(全米ヨガアライアンス認定キッズヨガ)が格安開催予定!

ぼっこが全米ヨガアライアンスRCYTキッズヨガ養成講座を開講することになりました。RCYTはフルオンラインで行います。オンラインで行うことにより、小さな子どもがいても気軽に受けやすいのはもちろんのこと、現在ヨガインストラクターとして活動されてる方もお仕事をお休みすることなく資格を取得していただけます! 全米ヨガアライアンスRCYTキッズヨガを取得することで他のインストラクターとの差別化を図れます! 中井香菜はヨガスタジオの運営もしているのですが、最近RYT200保持者が増えてきているのを実感してます。では、RYT200保持者がたくさんスタジオインストラクターに応募してくる中、優先してお目にかかりたいのはどのような人でしょうか?それは、RYT200プラスアルファで全米ヨガアライアンスの資格を持...

続きを読む
  727 ヒット

ぼっこのRYT200養成講座はなぜオンライン完結ではないのですか?

オンライン併用RYT200養成講座 オンライン併用RYT200養成講座

 ぼっこでも全米ヨガアライアンスの特例を使って128.5時間をオンラインで行う講座を開催していますが、RYT200に関してはオンライン完結にしていません。時々、オンライン完結の方が助かるんだけどというようなお声も頂きますし、正直、オンライン完結にした方がスクールの負担も少ないのですが、受講生・修了生様の事を考えて、7日間の実習を必修にしています。その理由を解説します。   RYT200養成講座はヨガインストラクターになった事がない方を対象と考えています  2020年3月に全米ヨガアライアンスがRYTの全ての養成講座について、オンライン化可能であると特例を出したときに、中井香菜はRYT200に関してはそれは無理があるのではないかと思いました。ヨガは実技を伴いますし、RYT200は初学...

続きを読む
  1011 ヒット
タグ:

収益を上げる方法は3つしかない

多くのビジネス書のネタ元 多くのビジネス書のネタ元

 ある程度、マーケティング関連のビジネス書を読んだことがある方なら聞いたことがある話だと思うのですが、お客様さま相手のビジネスで、収益を上げる方法は3つしかありません。 その3つを簡潔に解説します。多くのビジネス書のネタ元と言われている「ハイパワーマーケティング」からの引用です。地味な書き方で、読み物としては、ぼっこで紹介している他の本ほどの面白みはありませんが、マーケティングのエッセンスが詰まっているので、事業を始めて収益に悩んだら、読んでみるといいと思います。オーディブル版もありますので、車の中で聞くことも出来ます。 1. お客様さまを増やす   多分、多くの人がこれだけを思いついたのではないでしょうか。様々な広告や口コミを使って、お客様さまを増やしていく作業は常に行っていく必...

続きを読む
  1168 ヒット
タグ:

開業届ってどうやって出せばよいですか?

開業届と税務申告は必須です 開業届と税務申告は必須です

 ヨガインストラクターになると決めたら、まずは開業届です 。なんか、開業届とか出したら、いっぱい税金を取られそうですって?税金って、基本的にあるところからとるシステムなので、個人のヨガ活動で多額の税金を取られる事なんてないです(^0^;) 税金に悩むくらいになっているという事は、かなり儲かっている状態だと思いますので、そうなったら法人化して、会計事務所と相談しながら進める段階です。  少なくとも始めは、いろいろな補助が受けられたり、融資が受けられたりするので、出しておいた方がよいです。また、家事按分や控除などでむしろ節税になることもあります。開業届を出す前に、2つのことを頭に置いておくとよいと思います。 確定申告はどうやるか?  開業届を出すという事は、次の年の2/15 - 3/15に確定申...

続きを読む
  1981 ヒット

ヨガインストラクターに必要な実務

会社員としての働き方とは全く違います 会社員としての働き方とは全く違います

 働き方にもよるのですが、ヨガインストラクターとしての働き方は、個人事業主としてか株式会社代表取締役としてになるので、会社の正社員として働く場合に比べて、いろいろな実務が必要になります。この投稿では、必要になる可能性がある実務を列挙しておきます。各項目の詳細については、他の投稿で解説します。 運営面  直接収益にはつながらないけれども、事業を進める上でやらないといけないことです。例えば、次のようなものがあります。 ・会計・税務 ・会場確保(貸し会場・不動産賃貸) ・求人(ほんとに難しい) ・法務(お客様さまとの契約書の作成など) ・融資(スタジオ設立の場合はほぼ必ず必要) ・集金システムの構築(現金・振替・クレジットカードなど)  働き方によって不要なものもありますが、消費者・労働者として働...

続きを読む
  1552 ヒット
タグ: