ヨガインストラクターとヨガインストラクターを目指す人のためのブログ
全米ヨガアライアンス登録方法
全米ヨガアライアンスとは?
全米ヨガアライアンスの概要
全米ヨガアライアンス(Yoga Alliance)は、世界中のヨガインストラクターやヨガスクールのための認証団体であり、ヨガの質を向上させるための基準を提供しています。登録をすることで、ヨガインストラクターとしての信頼性が高まります。
登録手続きのステップ
全米ヨガアライアンスのサイトにアクセス
アカウント情報を入力する
上から順番に
・名前
・名字
・電話番号、日本にお住まいの人はJapn(+81)を選択して、最初の0を外して入力する(例090-xxxx-xxxx→90-xxxx-xxxx)
・メールアドレス(パソコンからのメールが受信できるもの)
・パスワード、7文字以上で【!, @, #, $】のいずれかを使用すること
・パスワード再入力
チェックボックスの上の項目のオレンジのところTerms and Conditions と Privacy Policyをそれぞれクリック。下までスクロール。
チェックボックスにチェックを入れる(2個)
一番下【Create Account】をクリック
先ほど設定したメールアドレスとパスワードを入力してログイン
※全米ヨガアライアンスは更新作業などで年1回はログインする機会が訪れます。
メールアドレスとパスワードは忘れないようにメモをしておきましょう。
大事なことなのでもう一度、あなたが設定したパスワードには【!, @, #, $】のいずれかが入ってるはずです。
つまりいつも使ってるパスワードではない可能性が高いので、必ずメモを残しておきましょう。
※ぼっこの修了生に関しましては必要な場合のみサポートをしておりますが、アカウントにログインできないものをログインできるようにしてという事に関しましては全米ヨガアライアンスに直接問い合わせをしていただくことになります。
【Program Confimation Requests】をクリック
Select Program Designationのラジオボタンにチェックを入れる
RYS200を修了した場合(RYT200の申請をしたい場合)→1番上
RYS500を修了した場合(RYT500の申請をしたい場合)→上から2番目
RYS300を修了した場合(既にRYT200の資格を持っていて追加で300時間受けた場合)→上から3番目
RCYSを修了した場合(RCYTの申請をしたい場合)→下から2番目
RPYSを修了した場合(RPYTの申請をしたい場合)→一番下
Enter Program Dates
左側、始めた日付を入れる
右側、修了した日付を入れる
Find your Registered Yoga School
ローマ字でスクール名を入れて、【Search】ボタンをクリックする。
スクールの情報など修了証に書かれてる場合が多いですが、もしわからなかったらスクールに問い合わせをしましょう。
スクール名を入れると上の画像のように修了したスクールが出てくると思うので【Select】をクリック。
緑のボタンを押して修了証をUPします。
ファイル形式はPDFかWordかJPGかGIFかPNGです。
修了証を紙でもらった人はスキャナーや写真で上の形式のファイルにしたものを申請します。
Request Program Confirmationまでいけたら緑のボタンを押します。
緑のボタンを押したら作業は一旦ストップです。
スクールの方に連絡がいき、承認されたら作業再開です。
ぼっこの受講生の人は「申請したよ」と連絡をくれる人もいらっしゃいますし、何の連絡もない人もいらっしゃいますが、全米ヨガアライアンスから直接連絡が来るのでどちらでも特に問題ないです。
1日以上経過してスクールからのアクションがなければ卒業したスクールに連絡をしたほうがいいかもしれません。
Regal Nameの左側には名前、右側には名字をローマ字で入力。
Directory Nameにはインストラクターとしての活動名をローマ字で入力。
Directory Addressには直接入力せずに下のマップのピンを動かす。(勝手に住所が入るはずです)
住所を直接入力した場合、ピンが当該住所に移動してるかチェック。
してなかったらピンを移動させる。
※受講生がもっともつまづくポイントがここです。特に英語がおできになる人。エラーが出たらピンを動かしてください。
レアケースでは自分のお家が表示されない人もいらっしゃいます。
その場合はスクールなどの住所を借りてもいいか確認を取りましょう。(スクールの住所にした場合はスクールといつでも連絡が取れるようにしておいてくださいね。)
住所をローマ字で入力します。
一番上から国、住所、市町村、都道府県です。
住所の英語表記がわからない人は変換してくれるサイトを利用すると良いと思います。
一番下のZip/Postal Codeは郵便番号のことです。
上のラジオボタンは寄付をするかどうか聞かれてます。
寄付をしたい場合は当該金額のボタンをチェック、または【Other】を押して金額を入力、寄付はまた次の機会にしたいという場合は一番下の【Other】を選択し、0と入力する。
【Payment】のところに支払い金額が表示されます。(今回はRYT200の申請のスクリーンショットを利用してますが、申請なさる資格によって費用が変わってきます。)
下のチェックボックスの横の色が変わってるところを1回ずつクリックして、内容を確認する。
内容に問題がなければチェックボックス4つにチェックを入れ、緑のボタンの【Pay Now】をクリックする。
支払い方法を選んで、支払いを済ませます。
スクールのレビューを書いて終了です(*^^*)
レビューは11段階評価で10が一番良くて0が一番悪いです。
スクールを受講した感想をありのままに投稿することで、今後スクールを検討なさってる人の参考材料になると思います。
コメントは書いても書かなくても良いと思いますが、書いたらスクールからお返事をもらえるかもしれません。
※ぼっこの場合は100%返信してますヽ(=´▽`=)ノ
もしスクールでスクールで登録代行をしてもらった場合はレビューは自分でしたい旨を申し出るのが良いと思います。
なるべくわかりやすく書こうと思ったらすごく長い記事になってしまいました💦
ぼっこの受講生の人で申請のサポートが必要な場合はzoomを用いてサポートさせていただきます。
また更新の際にお困りだった場合も卒業から何年経っていてもサポートしますので、ご安心くださいね。
ブロガーについて
全米ヨガアライアンス認定スクールのぼっこです。
RYS200, RYS300, RPYSに認定されています。
優しく楽しく楽しい講義を心がけています。
修了後の資格の活用に力点を置いて、修了生を輩出しています。